子育て応援ブログ

発達障害を持たれるお子様の療育にまつわるブログです。学習・生活・社会などあらゆる観点から支援について発信しています!

センサリーバッグ作り

皆さんこんにちは!

今回はタイトルにもある通り「センサリーバッグ」というものの作り方を紹介していきます♪

 

聞き馴染みないですよね。写真を見て頂けると理解できるかと思います!

完成品がこちらです。

触るととても気持ちよくて、ずっと触ってられます!
作り方はとても簡単なので、是非作ってみてください。
 
特に自閉症スペクトラムのお子様にとっては感覚遊びが好きな傾向があるので、非常にオススメです♪
 
 

それでは作り方です☆

 

<材料>

フリーザーパック

・洗濯のり

・ジェル

・ビーズやラメ

 

 

① フリーザーパックの中に洗濯のりとジェルを入れていきます。

(この地点でもひんやり冷たくて、触っていて気持ちがいいです♪)

 

 

 

ちなみに洗濯のりが余ったら過去の記事でスライム作りを紹介したので是非作ってみてください。

 

yytoto.hatenablog.com

 

② フリーザーパックの中にビーズやラメなど好きな飾りを入れて完成。
 
とても簡単ですよね!!
 

そして子ども達は、この中身を色々と工夫していました(*´ω`)

 

水彩絵の具を入れてきれいな色を付けたり、自分の好きなキャラクターのラミネートを入れて泳いでいるようにしたりしていました。

 

特に人気だったのは、水に入れると膨らむぷよぷよボールです☆

 

 

ずっと触って楽しめます。

カラフルなところも綺麗で、子ども達はたくさん使ってくれました!

 
センサリーバッグだけでなく、他の遊びにも使えそうです。
 

※ ここがポイント!! 

穴が開いてこぼれてしまうと悲しいので、フリーザーパックを二重にすると良いです。

 

 

センサリーバッグはお家にあるもので簡単に作ることができます。

 

色んなアイテムを入れて、きっと夢中になってくれると思います。

見て触って、多くの感覚を刺激してあげてくださいね。

放課後等デイサービスで働きたい人に向けて

皆さんこんにちは!

今回は今後放課後等デイサービスや児童発達支援事業所で働いてみたいという方に向けての内容となっています。

 

働いてみたいけど資格は何が必要なんだろう、お給料はいくらもらえるんだろう、休みは取れるの?など皆さんが抱く質問についてお答えしていきたいと思います。

 

 

まず必要資格についてです。

 

結論から言います。資格は特に必要ありません。

現に私の事業所でも資格を持たない方が働いてみえます。もちろん資格があると良いですが、何より一番必要なのは「子どものことが好きで、支援していきたいと思う気持ち」だと考えています。

 

これまで何人もの方と面接を行ってきましたが、そういった方は話しているときに気持ちが非常に伝わってきます。一緒に働きたいとも思います。

 

一方で資格があっても自分本位で子どものことをしっかりと考えてあげられない方は、難しいです。それはどこの事業所も共通で言えることだと思います。

 

ですので今後面接など予定のある方は、自分は子どものことが好きで療育を行っていきたいという気持ちを伝えていきましょう。

 

また資格ですが、優遇されるものがいくつかありますので紹介させて頂きます。

 

・保育士

社会福祉士精神保健福祉士

・児童福祉士

→ 主に子どもの成長に大きく関わったり、福祉分野での専門資格があると役立ちます。

 

理学療法士

作業療法士

言語聴覚士

臨床心理士

・看護師

→ 主に医療系の資格があると役立ちます。

 

そのほか過去の記事で少し紹介しておりますので参考にしてください。

 

yytoto.hatenablog.com

 

続いてお給料面です。

働く上でお給料は大事ですよね。お仕事を探す際も必ずチェックしますと思います。

それではお話していきます。

 

事業所によって異なりますが、平均で18万円ほど頂けます。

これは資格なしの場合です。

もし資格があれば1万~1万5千ほどプラスされます。

 

さらに管理者や児童発達支援管理責任者となれば金額がさらに上がり、30万円以上頂けることがあります。

 

 

この金額を多い、少ないと思うのは人それぞれですがやりがいは必ずあります。近くで子どもの成長を感じられたときは嬉しくなります。ですので判断材料の1つとして参考にしてください。

 

 

最後にお休みについてです。

他の会社と比べると少なく感じるかもしれません。というのも子ども達が長期休みにも事業所へ通うので営業しているのです。

 

私の事業所では年末年始と日曜日がお休みとなっており、あとは営業しています。

もちろん事業所によって異なります。

 

個人としては週休2日で、日曜日と平日1日がお休みとなります。

有給も半年、以降1年後に発生します。

 

土日、祝日休みではないのできついと感じる方もいるかと思いますが私は不自由さをあまり感じませんでした。

 

むしろ平日に外出できてテンションが上がります(笑)

 

 

このように皆さんが気になるであろう事を書いてきました。

その他知りたい事などあるかと思います。そういった方にも包み隠さず質問に答えていきますのでTwitterのDMにてお待ちしております。

 

@am_nkb  ← 私のTwitterのアカウントです☆

 

これでスタバ店員だ♪

皆さんこんにちは!

いきなりですが、タイトルのインパクトすごいですよね(笑)

 

今回はイベント紹介(調理部門)です♪

調理のイベントを紹介するのは初ですが、少しでも分かりやすく説明していきますので、お家でお子さんと作ってみてはいかがでしょうか。

 

事業所内では「フラペチーノ作り」と謳ってイベントを行いました!

 

このフラペチーノ作りはこだわる分だけ多くの時間を使います。お子様向けの作り方となりますので、是非参考までにお願いします。

 

材料はこちらです♪

 

<材料>

・ジュース(オレンジジュース、カルピス、ココアなど)

・生クリーム

・フルーツ

・デコレーションに使うもの

・アイス

 

それではさっそく作っていきましょう。

作り方です。

 

①ジュースをジップロックに入れて凍らせる。

→ ジュースは100mlで、炭酸は控えてください。

 

②フラペチーノの容器に生クリームを入れ、その後フルーツを入れる。

(容器は百均に売っている透明のカップを使用しました)

 

③凍ったジュースを手で揉みほぐして容器の中に入れる。

 

④最後に生クリーム、フルーツ、トッピングをして完成!!

※トッピングにはアイスやチョコレート、はちみつを使いました

 

完成したものがこちらです☆

生クリームいっぱいのフルーツがたくさん入った美味しいフラペチーノができ、子ども達は大喜びでした☆

 

今回のフラペチーノはお家でも簡単に作れて、作業工程も難しくありません。

そして子ども達が自分の好きなトッピングができるという点が楽しさを倍増させています!

 

中にはチョコソースを生クリームの白い部分が無くなるくらいかけたり、シャーベットだけで食べている子もいて様々でしたが子ども達の楽しんでいる様子が見れて職員も嬉しくなりました。

 

この時期シャーベットはちょっと・・・という方もいるかもしれません。

時間もそこまでかからず、簡単ですので来年の夏や暑い日に作ってみてください☆

コースター作り

皆さんこんにちは!

今回はイベント紹介(制作部門)です☆

 

紹介するのは「コースター作り」です。

コップの下に置くものですね。少し準備が大変ですが、子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

 

完成品がこちらになります。

それでは作り方です。

 

<材料>

・フェルト(何種類か色があると綺麗にできます)

・ボンド

 

この2つです!百均で購入できます。

 

①土台になるフェルトを用意する。

イベントでは黒の円形のものを使用しました。

 

②土台の周りや中に小さい円形のフェルトをボンドで貼る。

(色は8種類ほど使用しました)

 

③ボンドが乾いてしっかりくっついたら完成!

赤、青、緑のフェルトを使って信号のようにしたり、好きなキャラの髪色を全面に貼ったりしていました♪

 

また土台のフェルトを時計に見立てている子もいました。

 

一人一人の個性の光る作品が出来上がりました☆

 

ボンドで好きなところに貼るだけなので作業としても非常に簡単で、小さい子もなんなく取り組んでいました。

特に手先が不器用な子にとっては、良い練習にもなります。

 

完成したコースターを使って、おやつのジュースを置きました!とても華やかで綺麗でした♪

 

 

準備物としては事前に土台のフェルトと、周りに貼る小さなフェルトが必要なので丸く切ったりしないといけないですが、完成品を見た時の達成感が味わえます。

 

是非やってみてください。

おもちゃ紹介8

皆さんこんにちは!

今回は久しぶりのおもちゃ紹介です。

 

皆さん〇✕ゲーム知っていますよね。

縦3✕横3のマスに交互に〇と✕を書いていき、先に縦横斜めのいずれかを揃えた方が勝ちというシンプルなゲームです。

 

今回はその発展版の紹介です。

 

見たことある方もいるかもしれません。

それが「ゴブレットゴブラーズ」です!

 

 

 

このボードゲームも非常にシンプルですが、奥が深いゲームとなっています。

 

普通の〇✕ゲームと大きく違う点は、

・一度置いた人形を動かせる

・相手の人形の上に置ける

 

この2点です。

これを聞いただけですぐにでもやりたいですよね(笑)

 

一度置いた人形を動かせるというのは、自分の番が回ってきた際に既に置かれている自分の人形を別のマスに動かせるのです。

 

ただ人形を動かすと自分の番は終了になります。

 

そして相手の人形の上に置けるというのは、人形の大きさがそれぞれ異なります。

そのため小さい人形の上に大きな人形を被せることができます。

 

この動作も行うと自分の番が終了します。

 

 

普通の〇✕ゲームだと先攻が有利だったり、ある程度必勝法が分かってきます。

 

しかしこのゲームは先攻後攻関係なく楽しむことができます。非常に頭の使うゲームなので子ども達も集中力を養うことができ、何より飽きないです。

 

事業所に通う子ども達も毎日のようにやっています♪

そして決着が比較的すぐにつくので、よく耳にするゲームの「ここまでいったら!」というセリフもあまり無いです。

 

時間になったら終わることができ、大人も子どものそういった行動に対して褒めることができます。

褒めることは子どもの成長を促すことができるので、win-winですね!

 

また子どもだけでなく大人も楽しめます!

よく職員同士でも対決しています(笑)

 

皆さんも是非やってみてください☆

ラバランプ作り

皆さんこんにちは!

今回はイベント紹介です♪

 

内容は科学実験です☆

実験は子ども達大好きですよね。お家にあるものですぐに出来ますので是非やってみてください。

 

今回の実験が「ラバランプ作り」です。

ラバランプ、聞き馴染みないですよね。もしかしたら写真を見たら分かるかもしれません。それがこちらです。

写真だと分かりづらいですが、コップ内で下から泡がぶくぶく吹き出してきます。

とても綺麗でずっと見てられます!!

 

それでは作り方紹介です。

 

<材料>

・なたね油

・着色料

・入浴剤(粉タイプじゃないもの)

 

この3つになります。もしかしたら着色料がご自宅にないかもしれませんが、百円ショップでも購入できます!

 

① コップになたね油と水を入れる。

この時コップは透明のプラスチックのものだと外から綺麗に写ります。

 

② コップに着色料を入れる。

イベントでは赤、黄、緑の着色料を用意しました。どれも綺麗で中には色を混ぜている子もいました。ちなみに少量でも充分に色がつきます。

 

 

着色料は上のものを使用しました。

 

③ 最後に入浴剤を入れる。

材料のところにも記載しましたが、入浴剤は粉タイプではなく固形のものになります。

丸々1個だと大きすぎるので、4分の1くらいで大丈夫です。

余ったらお風呂で使いましょう(笑)

 

 

そして完成です!!簡単ですね。

しばらくするとシュワシュワと炭酸ジュースのようになります。

 

 

また部屋を暗くして、携帯のライトを使ってラバランプを光らせるととても綺麗に写ります。

このようにライトで照らすことで、ロマンティックにもなります。

オレンジだと下から小さな粒が吹き出し、いくらのようになりました(笑)

 

およそ5分ほど続きますが、終始釘付けです。

特に自閉症スペクトラムの子は繰り返し動いたり、一定の間隔で動く物が好きな傾向があるのでずっとのぞき込んでいるかもしれません。

 

またラバランプを作るにあたっての注意点ですが、コップの中身が油になるのでこぼすと片付けが大変です。

ですので、机の上に新聞紙を用意することをオススメします。

 

 

コロナでお外に遊ぶことが難しかったり、お家での遊びに困ってみえる方がいましたら是非やってみてはいかがでしょうか。

警察署見学

皆さんこんにちは!

今回も事業所で行ったイベント紹介です♪

 

今回はお出かけ部門です☆

 

愛知県にある放課後等デイサービスですのでお出かけ場所は基本愛知県内になってしまします。

 

あらかじめご了承ください。

ですので県外の方は休日や長期休みの際に是非行ってみてください。

 

それでは紹介します。

子ども達から非常に人気のあった場所、それは愛知県警察本部」です。

 

え、警察署!?と思った方いますよね。

実は無料で警察署内を見学させてもらえるのです

なかなか経験できないかと思います。私も初めて行きました(笑)

 

子ども達も警察官が普段どういうお仕事をしているのか、勉強する機会にもなり非常に良いイベントだったと思っています。

 

見学内容は

・ビデオ視聴

・通信指令室

・交通管制センター

・コノハズク広場

の4つを見学させて頂きました。

 

ビデオ視聴では犯人を捕まえるまでの流れが映し出され、とてもかっこよかったです!子ども達もビデオに釘付けでした♪

 

 

通信指令室110番の通報があった際に、大きな画面にどこで通報があったのか表示され警察官が電話の対応をされていました。また現在愛知県内で何件の事件、事故が起きているのかも表示されていました。

 

なかなか見ることができないので近くで見ることができ、子ども達も嬉しそうでした!

 

 

そして交通管制センターでは実寸大の信号機や標識が置かれていました。私たちが普段道路で見る信号機ですが近くで見ると非常に大きくて驚きました。

また大きなモニターには、どこでどれくらい渋滞しているのか分かりやすく映し出されていました。

 

 

最後はコノハズク広場です!

警察官の制服や信号機が飾られていたり、白バイに乗れる体験もできました。

私も昔バイクに乗っていたので、実際に白バイに乗れたときは感動しました。

 

子ども達もテンションMAXです(笑)

そのほか色んな体験コーナーがあり、時間いっぱい楽しむことができます。

展示品も沢山あって、写真も撮れました。

 

1日警察官の働いている姿を間近で見たり、体験する中で大変さとかっこよさを改めて感じられました。

 

 

そして見学する上での注意点です!!

・写真撮影はコノハズク広場のみとなっていますので、別の場所では撮影ができません。

・通信指令室と交通管制センターは状況によって見学ができなくなるそうです。

 

 

その他についてはお電話にて確認して頂ければと思います。

子どもも含め大人も貴重な体験になります。私自身も非常に楽しかった印象がありますのでオススメです!是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

最後に愛知県警察の見学についての詳細を記載させて頂きます。

・申し込み先

郵便番号 460-8502 名古屋市中区三の丸2-1-1

電話番号(052)951-1611<内線2182>

 

・申し込み方法

見学日の6カ月前の月の最初の平日から前日まで受け付けているそうです。

 

・見学時間

月~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前10時~/午後1時~/午後3時~の3回行っています。所要時間は約1時間半です。